- 戸隠-紅葉伝説を訪ねて -
《鬼女紅葉伝説とは》

「鬼女紅葉伝説」とは、長野県の鬼無里に伝わる伝説です。
(※鬼無里、ってどこ? 戸隠じゃないの? という説明は後ほど。)

一般的には、能の「紅葉狩」に代表されるように「紅葉という鬼は人間に悪さするヤツ」ということになっていますが、この戸隠に伝わる伝説は少しニュアンスが異なります。

伝説の内容を説明します。

*****
時は、平安時代。
子供に恵まれなかった会津の夫婦が第六天魔王に祈りを捧げると女の子がうまれた。彼らは、その子に「呉葉」と名づけ育てた。

才色兼備の呉葉は、京に上り「紅葉」と名を変え琴を教えていたところ、源経基の目に止まり、寵愛を受けるようになった。
彼の子を設けた紅葉は、子供を思うあまりに正妻を疎んじ、妖術で病にするが露見し、捕らえられる。
本来ならば、死は免れぬところ、経基は母子を戸隠へ流罪にした。

紅葉が水無瀬(今の鬼無里)へたどり着いたのは、ちょうど紅葉の時期。
京都の物事にも詳しい紅葉は村人に裁縫などを教え、人望を得た。

経基にちなみ自分の子に「経若丸」と名づけ幸せに生活を送っていた。

子供が大きくなるにつれ、一目この子を父に逢わせたいという想いが募り、京に上るための資金を集めようと周囲の村々から略奪を行うようになっていった。

その悪事が戸隠の鬼女の噂となり都にまで聞こえ、平維茂が討伐に当たることとなり、維茂は様々な難所を乗り越え、鬼となった紅葉を討伐した。
*****

上記のようにこの地に伝わる話では「子供への愛・想いが高じて〜をしてしまった」ということのようです。
単に「悪いやつ」で済ませなかったと言う事は、ここで暮らした紅葉は「村人にとっては良き人」だったのかもしれません。

《鬼無里って?》

鬼女・紅葉が討伐されたことによって、鬼がいなくなった里という名がついた、と一説には言われています。
つまり、この伝説の舞台となる場所ですね。

《場所》
[戸隠ってどこにあるの?]

まずはこちらの略図をご覧ください。

中央付近で赤くなっている部分が「諏訪エリア」。
大社堂の活動範囲ですね。

紅葉のいた戸隠はさらに上に上に向かって、松本を通り越して、長野の上。
今はスキーを楽しむ方が多いことからも分かるとおり、山です。


[鬼無里ってどこにあるの?]

先の図だと戸隠付近となります。位置が分かりづらいので、GoogleMapでご覧ください。
 
大きな地図で見る

画像真ん中から左側に赤の点線で囲まれている部分があります。こちらが「鬼無里地区」です。
右側の戸隠神社中社から戸隠地質化石博物館などがある辺りが「戸隠地区」です。
※ 位置をしっかり調べたい方は各地区のホームページなどでご確認ください。

←prev 目次に戻る next→

© 1997 Member of Taisyado.